汐見稔幸さんが語るこれからの子育てとは(まとめ)

Eテレのすくすく子育てにもたくさん出演し、現在日本の教育改革の真っただ中にいる汐見稔幸さんの講演会をまとめました。幼児期の子育ての重要性が注目されてきた今、子育てに励みながら悩むママたちに、少しでも読んでもらいたいです。

やりたいことを見つけられますよう

やりたい事がはっきりしている人。

うらやましいです。

 

私の人生は、

やりたい事がなかなか定まらず、

いまだに!?悩んでいます 笑

 

今年の夏、

サンシャインのウルトラマンフェスで

ライブショーを見たんです。

 

その最後、スクリーンに

円谷英二氏からのお言葉が。

 

「子供のころに、

一生のやりたいことを見つけることは、

その子の人生を豊かにすると思います」

というようなものでした。

(詳細はちがうかも)

 

なんだか心に残りました。

 

息子たちには、

やりたいことを見つけてほしいな。

 

 

上の子は、虫が大好きで(私は嫌い)

虫の図鑑ばっかり読んでます。

 

虫博士、やだなぁ~て思ってたんですが、

虫博士でもなんでも、

息子が夢中になっているものがあるのだから、

大切にしてあげようかと思いました。

 

 

 

 

子どものチカラ⑤やりたい事を見つけられないと大変

職業って300種類くらい

あるそうです。

 

300種類のうち何したい?て

聞かれても、困ってしまいませんか?

 

だから、

これやりたい!から選ぶ方がいい

 

変化する社会の中でも

「これをしたい!」がはっきりしていて、

その訓練をしっかりしてること

 

これが大切なんです。

 

したい事をいっぱい持ち、

どこでもできる人、に

してあげてください。

 

 

子どもに「やりたい事」をもたせるには

 

やりたい事をいっぱい持たせる

どうしたらいいでしょうか。

 

まず、本物の文化を見せる

ということです。

 

自然なら大自然

本物のミュージカル、舞台、

なんでもいいです。

 

小さいころから本物の文化に触れることで、

好きなものを見つけること機会になります。

 

それからもう一つ、子供が何かに

熱中できる環境を作ってあげることです

 

その中でやりたい事を

いっぱい見つけるはずです。

 

子どもたちの自分探しを、

応援してあげてください。

 

Amazon 楽天ブックス

Amazon 楽天ブックス

 

運動一斉指導の幼稚園は運動能力が伸びない??

 私の息子が通っている幼稚園では

一斉指導の体操指導があり、

厳しい方だと思います。

 

なので、

これで逆に運動能力が伸びないというのは

とてもショックでした。

(前の記事参照)

 

運動の時間を見学すると、

やりたくない、と他のことをする子も

たくさんいます。

うちの子はそんな度胸ないので、

一応やってはいますが・・・

 

「嫌なことでもやる時間はやる」と

子どもに教えたい、という

ママが周りには多いです。

 

 子供たちが

やりたい!と思えるように、

してあげられれば一番いいのにな。

 

体操の先生、

そんな魔法みたいな指導

してくれないかな~なんて。

 

親としてもできることは

あるのでしょうが。

なかなか、やる気がないものを

やる気にさせるというのは難しいです。

 

汐見先生どうしたらいいでしょう。

教えてほしい。

子どものチカラ④子供の非認知的能力を伸ばす

 

子供の身体能力に大切なのは、

自由に遊ぶこと、主体的に遊ぶ

ということだと分かりました。

 

でも運動能力を伸ばす以外にも、

自由遊びはすごいんです。

 

 ④-Ⅱ 実はすごい!自由遊びの大切さ

 

今世界が注目しているのが、

「非認知的能力」です

 

聞いたことありますか?

 

・認知的能力

 →数がわかる、字が書けるなど、

  IQなどで測れる力

 

・非認知的能力

 →IQなどで測れない内面の力

  集中力、好奇心、立ち直り力、

  楽天性、コミュニケーション力、

  自尊感性など

 

最近、後々まで続く能力は、

認知的能力ではなく、

非認知的能力だと言われてきています。

 

世界では、幼稚園のPRに、

「非認知的能力を伸ばす幼稚園!」と

使われるくらいです。

 

この非認知的能力は、

乳幼児期に育ちます

 

今育てるのは、文字・数じゃない。

この非認知的能力です。

 

非認知的能力はどう身につけるのでしょうか?

 

実はこれも、自由遊びなのです。

主体的に遊ぶ中で、

子どもたちはこの能力を養っていきます。

 

集中力、好奇心、

失敗しても、もう一回やってやろうという

立ち直り力。

 

自由に遊ぶこと、させてあげてください。

 

 

つづく

 

Amazon 楽天ブックス

Amazon 楽天ブックス

 

子どものチカラ④子供の運動能力を伸ばそう

 

身体を使う機会が減り、

子どもたちの身体能力が減ったことは

分かりました。

 

では、そんな現在

どのように運動能力を伸ばせばいいのでしょうか

 

 ④-Ⅰ 子供の運動能力を伸ばすには

 

 

このことについて、

幼稚園の調査があります。

 

様々な条件で調査した結果、

  • 内容に関わらず、園庭が広い幼稚園の子どもは運動能力が高かった。
  • 運動の一斉指導をしない幼稚園の方が、運動能力が高かった
  • 子どもたち自身で、運動の種類やルールを決めた幼稚園の方が、運動能力が高かった

 

意外ではありませんか?

運動の一斉指導をしない方が

運動能力が高いなんて。

 

ここから分かることは、

「やりたい」   → 伸びる

「やらされてる」 → 伸びない

ということです。

 

実は、大切なのは、自由に遊ぶこと

主体的に遊ぶ、ということなのです。

 

子どもたちに自由遊びの機会を

たくさん作ってあげてください。

 

そして自由遊びのすごさは

これだけではないのです。

 

つづく

 

 

Amazon 楽天ブックス

Amazon 楽天ブックス

 

子どものチカラ④子供の運動能力低下がやばい

今と昔を比べてみると、

群れて外で遊ぶことが減りました。

歩くことが減りました。

手先を使うことが減りました。

 

このように身体を使うことが減り、

今、子供たちの運動能力の低下

注目されています。

 

下図は、文部科学省

「体力・運動能力調査」の結果です。

 

親世代と子供世代を比べると、

圧倒的に親世代の方が

運動能力が勝っているのが分かります。

 

[親の世代と子の世代の比較]持久走(女子)

[親の世代と子の世代の比較] 図1‐2 持久走(女子)のグラフ

 

では、身体を使う機会が減った今、

どのように運動能力をのばせばいいのでしょうか。

 

つづく 

 

 

Amazon 楽天ブックス

Amazon 楽天ブックス

 

あの時、あの金魚・・・

思えば、私が学んできた知識も、

使わずに忘れてしまっただけのものが

たくさんあるなあ、と思いましたよね。

 

実践ありきで学ぶと、

学ぶ姿勢も変わってきますしね。

 

金魚を飼い始めて3年目になります。

1年目は7匹ほど死なせてしまいました。

 

今では、浄化装置や酸素のブクブクなしでも、

快適な環境を作れています。

 

あの時の試行錯誤、

全部私がやってしまったけれど、

子供と一緒に考えればよかったな、

惜しいことをしたと思いました。

 

でも金魚死んじゃったの見せるのも

可哀そうだったからさー😭